もどる●●●

●第5号
●第4号
●第3号
●第2号
●創刊号

※容量の関係でカットしてある記事があります。ご了承ください。


●●第5号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第5号(2004/01/28発行)


☆☆☆目次
    ★「シックスセンスの正体を探れ!」
    ★「編集日記」


  ■□■□■□■「シックスセンスの正体を探れ!」 ■□■□■□■


 第六感、虫の知らせ、何かの気配……。
この世には、映画『シックスセンス』のハーレイ少年のように、
ほかの人には見えないものを見てしまう人々がいる……?。


■「マインドサイト」仮説

 2004年1月20日、ブリティッシュ・コロンビア大学の心理学者ロン・レンシンク
(Ron Rensink)博士は、ある仮説を発表した。
 レンシンク博士によれば、シックスセンス(第六感)は本当にあるというのだ。
 博士は、人間には、ふつうの視覚以外に、もう一つの「視覚」があるのだという。
 そのもう一つの「視覚」こそ、シックスセンスなのだと。

 もう一つの「視覚」。
 名付けて「マインドサイト(mindsight)=精神の視覚?」。

 レンシンク博士は、シックスセンスの正体を探るため、ある実験を行った。
 (詳細がわからないのですが、おそらく以下のような実験だったようです)

 実験にあたっては、1枚の「オリジナル写真」と、その写真の一個所を修正した
「間違い写真」、そして無地の「グレーの写真」、あわせて3枚の写真が用意された。

 実験の参加者は、この3枚の写真を交互に見せられる。
 「オリジナル写真」 → 「グレーの写真」 → 「間違い写真」 → 「グレー
の写真」 → 「オリジナル写真」……。
 という順番である。

 ちょうど、2枚の同じような絵のなかのどこに間違いがあるか探す「間違い探しク
イズ」のようなものだ。
 ところが、このように3枚の写真を交互に見せられると、誰も間違いに気づかない
のである。
 「オリジナル写真」と「間違い写真」には、はっきりした違いがあるにもかかわら
ず。
 この現象を「チェンジ・ブラインドネス(Change Blindness)」という。

 読者の皆さんも、実際に下記のサイトに行って、自分の目で確認してみて下さい
(パソコンの機種や設定によってはうまく見えない場合があるかもしれません)。
http://www.usd.edu/psyc301/Rensink.htm

■どこかおかしいと感じる感覚

 さて、実験の結果、参加者のうち数人が、写真の間違い個所を「目」で見つける前
に、「どこかおかしい」とピンときていたことがわかった。

 ●ロン・レンシンク博士
「約3分の1の人は、違いを目で確認する前に、何か変だと感じとっていたことがわ
かりました。それは、まさしく第六感だと思います」

 少し、わかりにくいと思いますが、レンシンク博士は次のように考えているようで
す。

 目に入った光の情報は、脳の視覚野で処理されて、私たちに視覚で「見えた」とい
う感覚を与える。
 しかし、レンシンク博士によれば、目に入った光の情報はすべてが視覚野で処理さ
れるわけではなく、どこか別のルートで処理されている情報もあるのではないかとい
うのだ。
 その別のルートで処理された情報が、「無意識のうちに見えている」ものとして感
じられる。
 これが、何か「おかしい」とピンとくる第六感の正体ではないか。

 この「無意識のうちに見えているもの」は、車の運転をしているとき、とっさの勘
で、危険を回避したときなどに働いているものと考えられる。レーサーなどは、この
感覚が発達しているのかもしれませんね。

 このような「無意識のうちに見えているもの」のことを、レンシンク博士は、「マ
インドサイト」と名付けた。
 まあ、残念ながら、映画『シックスセンス』のようなものではなさそうです。

 しかし、「マインドサイト」のしくみがわかり、誰でも訓練することができるよう
になれば、第六感が働き、自動車事故を防ぐことなどに利用できるかもしれない。
 まだ、詳しい研究はこれからだが、レンシンク博士は、「マインドサイト」が訓練
によって誰にでも得られるのではないかと話している。

(出典・innovations-report/ubcreports)


■編集日記

*月*日 毎朝、ベランダのプランターに植えた三つ葉に水をやる。「早く大きくな
って食べられるようになれ」と、思って水をやるとなかなか成長しないことに気がつ
いた。やはり、植物にも心があるのか?

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第4号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第4号(2004/01/15発行)


☆☆☆目次
    ★「神を観る人々」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「神を観る人々」 ■□■□■□■


 テレビや映画でこんなシーンをご覧になったことはないだろうか?
 少女が宙を見つめて、「マリア様が見える!」と叫んでいる姿。
 教会のキリスト像の前で、宗教的法悦にひたり恍惚とする敬虔な信者たち……。
 彼らは、神を観ることのできる、選ばれた人々なのだろうか?


■ゴッド・スポット仮説

 1997年代から、カリフォルニア大学サンディエゴ校の脳神経学者グループが、脳の
側頭葉のある部分に注目しはじめた。
 そのある部分こそ、「ゴッド・スポット(あるいはゴッド・モジュール)」である。

 文字通り、脳のなかにある、「神の場所」だ。

 以前から、側頭葉てんかんの患者が、「神を観る」体験や「天の声を聴く」体験を
することがあるのは知られていた。
 そこで、同校脳認知センター教授のラマチャンドラン教授と仲間たちは、側頭葉て
んかん患者のグループと、そうでない人のグループに分けて実験を行った。

 実験は、各グループに、「暴力的な言葉」「性的な言葉」「ふつうの言葉」「宗教
的な言葉」など40個の単語を聴かせ、脳の反応を調べるものだった。
 すると、側頭葉てんかん患者のグループは、明らかにほかのグループに比べ、「宗
教的な言葉」だけに強く反応したのである。
 彼らは、ほかの人間に比べて、極度に「宗教的な言葉」に対して敏感なのだ。

 側頭葉てんかんは、側頭葉部分のニューロンが一時的に混乱した発火を起こすこと
で起こる。
 この間、患者は、神を観たり、神の声を聴くという体験をすることがあるのだとい
う。

 これらの事実により、宗教的な神秘体験の一部は、この側頭葉のある部分で引き起
こされると考えられ、その場所を「ゴッド・スポット」と名付けた。

■神を観る実験

 では、一般の人たちは、「ゴッド・スポット」を持たないのだろうか。
 おそらく、宗教的神秘体験を経験したことがある人の何人かは、「ゴッド・スポッ
ト」を持っている、あるいは「ゴッド・スポット」の活動が活発であると考えられる。
 これらの人たちは、神の姿を観ることができる、選ばれた人々なのだ。

 立花隆氏の『臨死体験』やテレビでも紹介されている、カナダ・ローレンシアン大
学のマイケル・パーシンガー博士は、自分で、自分の側頭葉を磁気刺激したところ、
神の存在を感じたという。

 神を巡る脳研究は、まだ始まったばかりだ。
 おそらく、一般の人たちは、パーシンガー博士のような実験でもしない限り、「選
ばれし人たち」のように、神を観ることはほんとうにはできないのだろう。

 宙を見つめて、マリア様を観る少女や、天からの声に至福の瞬間を感じる人たちは、
まさしく、「神の住まいし場所(ゴッド・スポット)」を持つ、選ばれし人々なのだ。

(出典・Serendip/BBC)
※参考 V・S・ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』(角川書店)


■編集日記

*月*日 まぐまぐの今週のお勧めメルマガに選ばれる。
 皆さん、ありがとうございました。

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第3号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第3号(2003/12/25発行)


☆☆☆目次
    ★「空から恐怖の使者きたる!」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「空から恐怖の使者きたる!」 ■□■□■□■


 隕石に彗星に小惑星にエイリアン(?)。
 地球はいつも宇宙からの外敵にねらわれている。
 そして、こんなものにも……。

■宇宙からの脅威

 宇宙から恐ろしい飛来者があることを発表したのは、テキサスにあるサザン・メソ
ジスト大学(Southern Methodist University)のユージン・ヘリン(Eugene Herri
n)博士(※1)らである。

 ヘリン博士によると、その飛来者とは、
 「ストレンジ・クオーク・マター(SQM)」だ。

 「ストレンジ・クオーク・マター」とは、素粒子の一種である「クォーク(※
2)」のかたまりであるという。
 固まりであるとはいっても、その大きさは花粉1個分くらいしかない。とても小さ
な物体だ。
 
 しかし、これが一個でも、地球にぶつかるとどうなるか。
 大地震が起こる可能性があるのだ。
 なぜなら、「ストレンジ・クオーク・マター」は、花粉1個分の大きさでも、数ト
ンの質量があるからだ。
 そして、その大きさ(小ささ?)ゆえに、地球を貫通してしまうのだ。

 ヘリン教授は、米国地質研究所に1990〜1993年の間に送られた世界の地震レポート
のなかから、これまで知られている地震源からは離れた地震百万以上を選び出し、詳
細に検証した。
 そして、2つの地震が、「ストレンジ・クオーク・マター」によって引き起こされ
た地震であると推測した。

 1つめは、1993年10月22日、トルコとボリビアの地震計がとらえたもので、数千ト
ンのTNTが爆発したほどの衝撃があった。
 「ストレンジ・クオーク・マター」が衝突したのは南極大陸で、26秒後にインド洋
から抜けていったと考えられる。
 2つめは、11月24日。
 オーストラリアとボリビアの地震計が大爆発のような衝撃をとらえている。
 これは太平洋のピトケアン諸島沖に衝突し、19秒後に南極沖から抜けていったと考
えられる。

 いずれも、衝突した「ストレンジ・クオーク・マター」の大きさは、髪の太さの10
分の1くらいのもので、音速の40倍で移動していた。
 ヘリン博士によれば、近くに有力な震源がないこと、衝撃力の大きさ、そしてス
ピードから推測して、これらの地震は「ストレンジ・クオーク・マター」によって起
こされたものに間違いないという。

 ヘリン博士の予想では、「ストレンジ・クオーク・マター」が衝突した箇所と抜け
た箇所にはほんの小さなクレーターができているはずだ。

 もし、本当にこのような地震が起きるのならば、それはまったく予知不能で、人類
にとっての新たな脅威となることだけは確かだ。

 *想像図
http://www.smu.edu/newsinfo/releases/01342c.html

■人体消失・人体自然発火との関係は?

 と、地震の話は、この辺までにして……。
 ここからは、編集人の妄想です。

 ヘリン博士のいうように、目に見えないほど小さく、大きな破壊力をもつ「ストレ
ンジ・クオーク・マター」のようなものがあるとしたら、いくつかの人体消失事件や
人体自然発火(本当に起きていたとして)も、「ストレンジ・クオーク・マター」が
原因であると考えられないだろうか。
 運悪く、「ストレンジ・クオーク・マター」に衝突された人が、その衝撃力で消失
したり、自然発火するとか……。

 おあとがよろしいようで。

(出典・SMUNews/2002/5/22)


■編集日記

*月*日 いつも街中を歩くときは、ビルの上から何か落ちてこないか注意して歩い
ている。交差点の信号機や電車のホームでは絶対いちばん前には立たない。人混みに
出るときは最初に不審者がいないか眼を光らす。
 それほど注意しているにもかかわらず、一度、道路の小さなマンホールのフタを踏
み抜いて片足だけ落ちたことがある(恥)……。

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第2号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第2号(2003/12/15発行)


   ☆目次
    ★「人工幽霊屋敷プロジェクト」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「人工幽霊屋敷プロジェクト」 ■□■□■□■

 白い着物を着た髪の長い女性、どこからともなく響く不気味な声……。
 全国にある、いわゆる心霊スポットでは、そうした体験談がひそかに語り継がれる。
 このような心霊スポットが、日本と同じように、数多くあるのがイギリスだ。
 そのイギリスで、人工的に幽霊屋敷をつくろうと計画している博士がいる!

■心霊体験の正体

 人工的に幽霊屋敷をつくろうとしているのは、英・ハートフォードシァー大学(th
e University of Hertfordshire)のリチャード・ワイズマン(Richard Wiseman)博
士だ。
 最初にお断りしておくが、博士のつくろうとしているのは、遊園地にあるような
「お化け屋敷」ではない。本当に心霊スポットで味わうような身の凍る「心霊体験」
ができる屋敷をつくろうというのだ。

 ワイズマン博士の専門は心理学だが、この何年かで、イギリスのいくつかの心霊ス
ポットを科学的に検証してきた。
 例えば、ロンドンの近くのハンプトン・コート宮殿やビクトリアンブリッジ、エデ
ィンバラ城などである。
 そのうちのひとつ、エディンバラ城での実験は、2001年3〜4月にかけて大々的に
行われた。
 博士は、250人のボランティアを募って城の各地点に配置し、彼らが心霊体験をし
たかどうか調査した。
 すると、ボランティアの何人かから、「何かの息づかいが聞こえる」「何かに服を
引っ張られた」「光が点滅するのを見た」というような報告がもたらされた。
 ワイズマン博士は、これら一連の調査から、ある仮説を立て、次なる実験を行うこ
とにした。

■沈黙のコンサート

 2002年9月、リバプールのメトロポリタン大聖堂(Liverpool Metropolitan Cathe
dral)において、ワイズマン博士は250人の聴衆を集めてコンサートを行った。
 演じられたのは、ロシアのピアニストEvgenia Chudinovichの曲4曲で、50分にわ
たる演目だった。
 実は、このコンサートには、ある仕掛けがあった。
 メトロポリタン大聖堂には大パイプオルガンがあり、中に約長さ12メートル、直径
30センチのロングパイプがある。このパイプから発生する音は超低周波音。
 人間の耳に聞こえる音は、約20ヘルツから20000ヘルツの間である。このパイプは
それより低い、聞こえない音を発するということだ。
 コンサートの途中、何回か、この超低周波音が流された。超低周波音は聴衆の耳に
は聴きとれなかったはずである。
 聴衆からのアンケート結果では、ちょうど超低周波音が流れていたときに、22%の
聴衆が、不安、畏怖、悲しみ、悪寒などを感じていたという。

■人工幽霊屋敷をつくりたい

 ワイズマン博士は、このコンサートにより、心霊体験の要因のひとつに超低周波音
が関係している、との感触を得た。耳には聞こえなくても、超低周波音が人体になん
らかの影響を及ぼしているということだ。
 博士は、心霊スポットと呼ばれる場所には、超低周波音が流れているのではないか
と考えている。
 超低周波音は、パイプオルガンのほかに、地震、強風、なだれ、ゾウやクジラの声
などからも発生する。

 さて、ここまでなら、よくあるような話だが、この博士の偉いところはその次であ
る。

 ●ワイズマン博士
「いま、すべての環境をコントロールした幽霊屋敷をつくりたいと思っています」

 そう、博士は、これまでの実験結果を活かして、人工的な幽霊屋敷をつくろうとい
うのだ。
 ワイズマン博士によれば、この幽霊屋敷には、超低周波音を発生させるスピーカー
のほか、絵の後ろに隠された電磁コイル、温度低下、突然の風などが用意されるとい
う。
 この博士なら本当につくりそうである。
 イギリスに行かれるときは、旅のついでに、ぜひ、人工幽霊屋敷ツアーを楽しんで
はいかがだろうか。

(出典・BBC・Liverpool.co.uk・Sky News・LEUTERS)

■編集日記

*月*日 最近よく聴くのは中島美嘉の『雪の華』。いつも気に入った曲は、一日中
エンドレスで聴く。
 それから、同じ曲の別バージョンを続けて聴くのも好きだ。例えば、『夜空ノムコ
ウ』はSMAPのほか、作曲者川村結花バージョン、作詞者スガシカオバージョン、綾戸
智恵バージョンを続けて聴く。
 それでも飽きない!

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●創刊号●●


**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                創刊号(2003/12/05発行)

   ☆目次
    ★「予知能力はカオス理論で解明できる」
    ★「NASAの地球移動計画」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「予知能力はカオス理論で解明できる」 ■□■ □■□■


 明日の天気をぴたりと当てる人、大勝負で必ず勝つ相場師……。
 彼らのもつ特殊な予知能力のしくみを解明しようとしているのが、英国サンダーラ
ンド大学のリチャード・ヒース教授。
 はたしてヒース教授の予知能力理論とは……。

●実験では4人に1人が予知能力を持っていた
 世の中には、明日の天気を予知したり、株の動向を予想したりすることに秀でた人
がいる。
 たとえば、1920年代、母からもらったたった5ドルを資金に、株で巨万の富を得た
伝説の相場師ジェシー・リバモアがいる。
 彼は、1929年の世界恐慌をただひとり予測し、ひとりがちをした。

 英国サンダーランド大学のリチャード・ヒース(Richard Heath)教授(オースト
ラリア人・心理学者)は、それらの能力が単なる勘や偶然ではなく、ある特定の人た
ちが持っている特殊能力ではないか、と考えている。
 そこで、ヒース先生は、ボランティアを募集し、そのような予知能力を持った人を
捜して実験することにした(2002年3月発表)。

 まずは、8日分の気温図が書かれた8枚のカードを被験者に見てもらい、次の4日
間の気温を当ててもらう。
 実は、この数字は、コンピュータが順次打ち出した数字だった。
 そして、それは2種類の方法で打ち出していた。
 一種類はまったくランダムに打ち出したもの。つまり、これらのカードの数字には
なんの規則性もない。
 もう一種類は、いわゆる「カオス理論」によって打ち出されていた。
 こちらのカードの数値は、ある単純な規則性はあるものの、
「バタフライ効果」
 による影響を受けやすかった。
 「バタフライ効果」とは、よく「北京で蝶が羽ばたくと、一月後にニューヨークで
嵐が起こる」というような比喩で説明される。
 つまり、初期値の、測定できないほどの小さな誤差によって、のちのち予測不能な
劇的変化を起こす可能性のある、カオス理論独特の数値なのである。

 ヒース博士は、この2種類のカードを、ボランティアに見てもらったのだが、結果
はたいへん興味深いものだった。
 最初の、まったくランダムな数字が書かれたカードを見てもらった場合には、どの
ボランティアの予知能力も変化がなかったが、「カオス」カードを見てもらった場合
は、4分の1の被験者が、2日後までの温度変化に関して非常に高い予知能力を発揮
した。
 なお、8枚の気温図は、一見しただけでは、何の規則性もあるようには見えないも
のだった。

●予知能力とカオス理論
 現在の天気予報は、地上気象観測、高層気象観測、ロケット観測、海洋気象ロボッ
ト観測などから得たデータを元に、コンピュータプログラムで予測する「数値予報モ
デル」が基本になっている。
 しかし、それでも、100%当たる天気予報は不可能だ。
 ヒース博士によれば、気温の変化のように一見法則性がないような数字にも、「カ
オス理論」が当てはまるからだという。
(編集者注:もちろん、この先生だけでなく、気候の変化などは、代表的な「カオス
理論」が働く現象と考えられている)

 カオス理論とは、単純な規則性を持ったパターンでも、初期にほんのわずかな誤差
があると、その誤差が次第に大きく、不確実になり、ついには予測不能となる現象を
指す。つまり、時間がたてばたつほど予測は難しくなるということだ。
 ヒース教授は、優れた予知能力をもっているように見える被験者たちが、実は、カ
オスパターンを見抜く特殊な数学的能力をもっているのではないかというのだ。ただ
し、実験結果では、2日後くらいまでの予測しか認められなかったが。

 さらに、気温のような自然現象だけでなく、株相場の優秀なトレーダーたちも、カ
オス効果に敏感な人たちである可能性が高いと、ヒース博士はいう。
 相場の変動のような複雑な変化にも、カオス効果は生じているというのだ。
 もし、伝説の相場師ジェシー・リバモアのような人が、カオス効果に敏感な人たち
なのだとしたら、我々も訓練次第で彼らのような予知能力が得られないだろうか。

 ★リチャード・ヒース教授
「私のカオステストで優秀な成績をとった人たちのなかには、優秀なトレーダーにな
れる人がいるでしょう。 彼らはある種の直感を持っており、数百万ドルを稼ぐ能力
のある人々です」

 ヒース博士は、現在、カオスパターンに敏感な才能とは、どのような能力が関係し
ているのか明らかにしようとしているところである。
 もしそれがわかれば、我々も一山当てることができるようになるかもしれない!

出典:Nonlinear Dynamics, Psychology, and Life Sciences (vol 6, p 37)
(参考文献・ジェイムズ・グリック『カオス』新潮社)


   ■□■□■□■「NASAの地球移動計画」 ■□■□■□■

 地球の温暖化が問題とされるようになってから久しい。
 ところがさすがはアメリカ。温暖化防止の画期的な方法を考え出したのである。
 その方法とは、
「地球を動かして、もう少し太陽から離れたクールな軌道に移動させる」
 というものである。

●地球を動かす技術はすでにある
 この奇想天外なアイデアを発表したのは、NASAエイムズ研究所のグレッグ・ラ
フリン(Gregory Laughlin)博士、ドン・コリキャンスキー(Don Korycansky)博士、
フレッド・アダムス(Fred Adams)博士らである。

  ★グレッグ・ラフリン博士
「現在、もし、ある彗星が地球に衝突する可能性が高くなったとします。そのとき、
我々は、その致命的なクライシスを避けるために、彗星にロケットをぶつけるか、く
くりつける方法を選ぶでしょう。そのロケットの推力によって、彗星の軌道を変え、
地球との衝突を防ぐのです。これは、現在の技術でも十分可能です。私たちが提案す
る、地球温暖化防止策は、このロケットの制御技術を使います。」

ラフリン博士によれば、まず、ちょうど地球の近くに飛んできそうな彗星を選び、
その彗星目指してロケットを発射させる。
 次に、ロケットを彗星に固定し、慎重に噴射を制御しながら地球の軌道に引き寄せ
る。そして、うまく地球にニアミスさせ、地球に大きな反動を与えるのである。その
結果、地球は、今の軌道より太陽から離れた軌道に、はじきとばされるように移動す
る。
 太陽から離れた分、地球は太陽エネルギーの影響を小さくできるというわけだ。
 ロケットを打ち込んだ彗星は、地球から遠ざかって、再び、近づいてくるとき、ま
た、ロケット制御が与えられる。
 今度は、土星、木星などの巨大惑星のエネルギーを、彗星が受け取るのだ。パワー
アップした彗星を、再び、地球の近くまで誘導し、さらに太陽から離れた軌道に乗せ
る。
 この過程を何度か繰り返すのである。

●軌道変更の影響
 しかし、ここで、懸念が残る。
 もし、彗星の制御に失敗して、地球にぶつけてしまったらどうなるのか?
 「我々が想定している直径100キロメートル級の彗星が、地球にぶつかったら、も
ちろん、バクテリアレベルの生命に至るまで地球上を殺菌してくれるでしょう。
 地球の環境を急変させないように、彗星から受けるエネルギーは最小限にし、でき
るだけ、そっと地球を軌道の外に押し出してやることが必要だ。それは、非常に微妙
な制御技術が必要とされる」
 地球温暖化を切り抜けたとしても、約10億年後には、太陽がいまより膨張し、地球
は、あらゆる生命体が生存できないほど高温になる。
 この計画は、遠く、何十億年も未来の地球上の生命体を守る、遠大な計画でもある。

出典:Observer UK(2001年6月)


■編集日記

*月*日 原稿の締切が2本重なる。折りもおり、ただでさえあせっているのに知人
から引っ越しの手伝いを頼まれた。義理があるので、半日だけ手伝うことに。引っ越
し屋から手際がいいとほめられる。仕事がない頃、宅急便のバイトをやっていたのが
こんなところで役立った。うれしいのやらうれしくないのやら……。

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。