もどる●●●

●第15号
●第14号
●第13号
●第12号
●第11号

※容量の関係でカットしてある記事があります。ご了承ください。


●●第15号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第15号(2004/06/16発行)


☆☆☆目次
    ★「幽体離脱を解明せよ!」
    ★「編集日記」


  ■□■□■□■「幽体離脱を解明せよ!」 ■□■□■□■


 幽体離脱……。
 人の魂が肉体から抜け出し、浮遊する。ときに、上から自分の姿を見下ろすことも
あるという。
 このような体験をもつ人がこの世には多く存在する。
 はたして、その真実とは?

■魂が肉体から抜けだしていく

 幽体離脱(OBEs=out-of-body experiences)、あるいは体外離脱は、古来からよ
く知られた不可思議現象である。
 それは、たとえば、病院での手術のときに起こる。
 半死半生になった患者の意識が、肉体から抜け出し、真上から、自分が手術されて
いる様子をながめている。
 そのような体験談としてよく語られる。
 はたして、人の魂が肉体を抜けだしていくようなことがあるものなのだろうか。

 この問題に解決の糸口をつけた博士がいる。
 それが、スイス、ジュネーブ大学病院の神経学者オラフ・ブランケ(Olaf Blank e)博士である。
 博士は、患者の治療にあたるうちに、脳のある部分を刺激すると、幽体離脱が起こ
ることを発見したのである。

■電気刺激が幽体離脱を起こす

 それは、ある女性患者の治療中のことだった。
 ブランケ博士が、患者の右脳部分を電気刺激していたとき、彼女が思いもしなかっ
たことを口にしたのだ。
「先生、私は、いま、私自身が寝ているところを、上から見ています」

 そのとき、博士が電気刺激していたのは、右角状回という部分だった。
http://homepage3.nifty.com/kite-tonde/AngularGyrus.html

 この部分は、身体や四肢のイメージをつかさどる役目をしている場所だという。
 わかりやすくいうと、頭のなかに、自分の身体の縮図を描いて、自分の身体の動き
を把握し、コントロールするような役目をしている場所らしい。
 なぜ、この部分を電気刺激することで幽体離脱が起こったのだろうか。

 これは推測だが、この部分を刺激したことで、脳のなかの自分の身体のイメージを、
自分の体の外にあるもののように取り違え、それを目で見ているような錯覚を起こし
たのではないだろうか。
 つまり、頭のなかの、想像上の身体イメージを、実際に目で見ているような錯覚に
陥り、上から自分を見下ろしているような感覚が生じたのではないか。

■完全な証明はまだこれから

 スイスの大学病院の神経学者、ピーター・ブルッガー博士も、ブランケ博士の報告
に、たいへん興味を寄せている。
 ブルッガー博士は、いずれ、このメルマガで、改めてご紹介する機会があると思い
ますが、面白い研究をしている人です。

 今回の、ブランケ博士の発見は、幽体離脱の、ひとつの可能性を示したものではあ
るが、すべての幽体離脱が、この仮説で証明できたわけではない。
 博士の今後の研究に注目したい。

(出典・nature/BBC)


■編集日記

*月*日 いよいよ、夏が到来しそうな時節となってきました。博物学者の南方熊楠
先生は、洗濯物が増えると大変なので、夏は裸で過ごしたそうです。
 私も、それに習って、仕事中は、裸(上半身だけ)になっています。
 私、裸にも自信あるんです(うそうそ)。

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第14号●●


**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第14号(2004/06/02発行)


☆☆☆目次
    ★「世にも奇妙な作曲家?」
    ★「脳波の音楽?」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「世にも奇妙な作曲家?」 ■□■□■□■


 バッハ、ハイドン、モーツアルトに、ベートーベン。
 滝廉太郎、筒美京平、大滝詠一に、桑田佳祐に、つんく……。
 名作曲家は、いろいろいるけれど、
 これほど奇妙な作曲家は、ちょっとほかには……いないだろうなあ。

■微生物の成長パターンを音楽に

 オーストラリア・ラトローブ大学のフラン・ソデル&ジャック・ソデル(Fran and
Jacques Soddell)博士は、ご夫婦で、世にも奇妙な音楽を作曲している。
 正確にいうと、作曲しているのはご夫婦ではなくて、ご夫婦はただ作曲させている
だけなのだが……。

 だれに作曲させているかって?
 それが、何を隠そう、M41というケカビの一種なのです。
 ケカビって、要するにカビですね、菌類の。
        ↓
http://homepage3.nifty.com/kite-tonde/saikin.html

 だけど、ケカビがどうやって作曲するのだろうか。
 フラン博士によると、まず、ケカビの成長するパターンを、「L−システム」とい
うコンピュータ言語に置き換えデータ化する。
 そして、そのデータをディジタル・シンセサイザーに読みこませると曲ができるの
だそうだ。

 百聞は一見に、じゃなくて、百見は一聞にしかず。
 そのケカビが作曲したという曲を聞いてみましょう。

http://ironbark.bendigo.latrobe.edu.au/~soddell/lsys/m41-hrp.mp3
(※注意 パソコンによっては聞こえない場合もあります。また、再生までに少し時
間がかかります)

 うーん、なるほど、いい曲ですねえ……。

(出典・abc.net)



  ■□■□■□■「脳波の音楽?」■□■□■□■

 こちらは、トロント大学のリオニド・カユモフ(Leonid Kayumov)博士が、考案し
た脳波の音楽だそうです。
 カユモフ博士は、不眠症の治療もしている先生です。

 不眠症に悩んでいる患者の脳波をコンピュータで音楽に変換し、それを患者に聞か
せたところ、よく眠れるようになったのだそうです。

 下は、ある患者の脳波音楽です。

http://www.wired.com/news/audio/specials/ACTIVE.MID
(※注意 パソコンによっては聞こえない場合もあります。また、再生までに少し時
間がかかります)

 うーん、なるほど、よく眠れそうですねえ……。

(出典・hotwired)


■編集日記

*月*日 家が川の近くなので、夏は大量に蚊が発生する。どんなに網戸をしっかり
しめていても、どこからか、蚊が入ってくる。
 夜、寝ていると、顔のまわりに「ぶ〜ん、ぶ〜ん」といういやな音が。
 何度も、自分の顔をひっぱたいてしまう私です。


編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第13号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第13号(2004/05/21発行)


☆☆☆目次
    ★「匂いでおいしくダイエット!」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「匂いでおいしくダイエット!」 ■□■□■□■


 紅茶ダイエットに、リンゴダイエットに、低インシュリンダイエット……。
 いままで何をやってもやせられなかった皆さんに朗報!
 おいしく食べてやせられる、夢のようなダイエット法がついにあらわれた……、
 ……かも。


■魔法のふりかけ

 夢のようなダイエット法を開発しているのは、シカゴにあるスメル&テイスト・ト
リートメント・アンド・リサーチ財団のアラン・ハーシュ(Alan Hirsch)博士であ
る。

 ハーシュ博士は、ある匂いのついたふりかけ(edible crystals)を開発したが、
これを、食品にかけて食べるだけでダイエットできるという。

 ●ハーシュ博士
 「このふりかけをかけて食べると、脳はだまされて、実際より多く食べたような錯
覚におちいり、いつもより少ない食事ですみます」

 このふりかけの正体は、12種類のノンカロリーの結晶、あるいは粉末である。
 これらは、甘い味のするものと、塩辛い味がするものとがある。
 甘い味のするふりかけには、ココア、スペアミント、バナナ、イチゴ、ラズベリー、
麦芽などの風味がある。
 一方、塩辛い味のするふりかけには、タコス、チェダーチーズ、パルメザンチーズ、
ホースラディッシュ、タマネギなどの風味がついている。

 博士によれば、私たちは、舌よりも臭感覚で味を感じている。そして、臭感覚をう
まく刺激することによって、脳にじゅうぶん食べたという錯覚を起こさせることがで
きるのだという。

 博士が、108人の肥満者(平均体重197ポンド=約89キロ)に、このふりかけをかけ
た食事を6カ月間食べさせたところによると、平均34ポンド(約15.4キロ)やせたと
いう。

 研究はまだはじまったばかり。ほんとうに効果があるのかどうかは保証の限りでは
ありません。
 どうでもいいけど、このふりかけをかけるとココア味とバナナ味とタコス味とチー
ズ味を足したような味になるのだろうか。
 想像しただけで、おなかがいっぱいになりそうな……。

(出典・abcnews)


■編集日記

*月*日
 不順な天候が続いております。皆様お変わりありませんでしょうか。
 ここで、少しだけ、自己宣伝させていただきます。このたび、私の新刊が日本実業
出版社より発行されました。
『分類する技術が仕事を変える!』(日本実業出版社)
 分類学の基本から応用、分類の実例集まで盛りだくさんの内容です。ビジネスマン
の方に限らず、多くの方に楽しんでいただける内容になっております。
 興味を感じられましたら、よろしくご購入のほどよろしくお願いいたします!

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第12号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第12号(2004/05/08発行)


   ☆目次
    ★「記憶力はクスリにおまかせ!」
    ★「見えない隕石の恐怖」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「記憶力はクスリにおまかせ!」 ■□■□■□■


 試験勉強の丸暗記に悩んでいる人たちに朗報!?
 飲むだけで、記憶力がつくクスリがもうすぐできる?

■覚えるだけでなく、忘れることも

 この便利なクスリを開発しているのは、コロンビア大学の神経科学者エリック・カ
ンデル(Eric Kandel)博士。
 博士は記憶を管理する錠剤を開発中で、あと、5〜10年くらいで、完成するのでは
ないかというのだ。
 ホントに信じていいですか?

 博士によれば、このクスリは、記憶するのを助けるほか、思い出したくない記憶を
消し去ることもできるという。
 すでに、40以上の記憶管理薬が、米国食品医薬品局と臨床試験を通過しているらし
い。
 ホントにホントですか?

(出典・BBC)


  ■□■□■□■「見えない隕石の恐怖」■□■□■□■

 オーストラリア・メルボルン大学の物理学者ロバート・フット(Robert Foot)博
士によると、これまで、何回か、地球を見えない隕石が襲ったという。
 この見えない隕石は、見えない物質=ミラー・マター(鏡物質)によってできた隕
石らしい。
 そして、博士によれば、宇宙には、このミラー・マターでできた隕石がたくさんあ
るのだ。
 論より証拠、博士によれば、2001年4月18日に、ヨルダンに落ちた隕石がミラー・
マターだったという。かなり大きい隕石が落ちてきたはずなのに、隕石のひとかけら
も見つからなかった。
http://www.jas.org.jo/mett.html

 それにしても、目に見えないミラー・マターとは、いったい何なのか。
 詳しく説明すると長くなるが、ふつうの物質と「鏡像関係」にある物質だという。
目に見える物質は「左回り」の性質をもっているのだが、ミラー・マターは「右回 り」の性質をもっているというのだ。

 ともかく、この目に見えないミラーマターは、いつ我々の地球を襲ってくるかわか
らない。恐ろしや、恐ろしや。


■編集日記

*月*日 ゴールデン・ウィークは、休みどころか、いつもより仕事が多かった。メ
ルマガ発行も少し遅れてしまいました。すいません。
 ほかの人が休みのときに、忙しいのは、サービス業?の宿命か。

編集:久我勝利(文責)
★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。


トップへもどる

●●第11号●●

**************************************
◆◇◆奇天烈科学・飛んでる博士列伝◆◇◆
**************************************
                第11号(2004/04/22発行)

   ☆目次
    ★「それは宇宙からやってきた!」
    ★「編集日記」

  ■□■□■□■「それは宇宙からやってきた!」 ■□■□■□■

 日夜、宇宙から地球に舞い降りてくるものたち……。
 それは、天使でも、宇宙からのすてきなプレゼントでもなく、
 恐るべき災いをもたらすものたちかもしれない……。

■成層圏まであげられた気球

 新しい病原菌の何種類かは宇宙からやってきたものかもしれない。
 そんな説を発表しているのは、英・カーディフ大学のチャンドラ・ウィクラマシン
ジ(N.C. Wickramasinghea)博士である。
 博士によれば、少し前に大流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)も宇宙から
きた病原菌による可能性が高いという。

 2001年1月のある日、インドの上空に、ひとつの気球が上げられた。
 気球を見守っていたのは、ウィクラマシンジ博士その人である。
 気球は、高度20キロから40キロの高さまで上げられて、成層圏の空気のサンプルを
採取した。

 このサンプルを調べたところ、なんと、大量の、バクテリアらしきものが見つかっ
たのである。
 これらのバクテリアは、どこからきたのか。
 博士は、宇宙空間には、大量の微生物が漂っていると考えている。
 それらの微生物は、絶えず地球に降り注いでいる可能性がある。
 博士は、その仮説を証明するために、成層圏のサンプルを採取し、微生物がいない
かどうか調べることにしたわけだ。

 実験の結果から、なんと毎日、約1トン近い微生物が、宇宙から地球に降り注いで
いると推測された。
 もしかすると、それらの微生物のなかには、SARSより恐ろしいバクテリアがい
る可能性がある。
 いくら天からの贈り物でも、こんなプレゼントだけはご遠慮したいものだ。

(出典・AFPほか)


■編集日記

*月*日 最近は、早起きして、朝早くから仕事をしている。どうも午前中のほうが、
集中力がでるようだ。たまに5時前に起きることもある。ちょっと前までは、これか
ら寝る時間だった。健康的になったものである。
 早起きの欠点は、夜10時過ぎになると眠くなることだ。テレビで話題のドラマもま
ったく見ることができないのである。

編集:久我勝利(文責)

★記事については、必ずしも正しいと認められた理論ばかりではありません。また、
内容については正確にお伝えできるよう細心の注意を払っていますが、もしお気づき
の点がございましたらご一報下さい。

※掲載記事の無断転載を禁じます。